2017.3.8号
「調達購買部門の接待・贈答の現状と課題」

このメールは、アジル アソシエイツのお客様、
アジルアソシエイツが講演するセミナーにお越し頂いた方々、
その他の機会に名刺交換をさせて頂いた方々にお送りしています。

──────────────────────────────────
        「目指せ!購買改革!!」     
      〜調達購買改革最前線〜
─────────────────────────── 2017. 3. 8 ─-

┏┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆┃ INDEX
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
☆今週のメッセージ「調達購買部門の接待・贈答の現状と課題」
☆「調達購買部門の接待・贈答についてのアンケート結果レポート」発行のお知らせ

□■………………………………………………………………………………………
■ 今週のメッセージ「調達購買部門の接待・贈答の現状と課題」
□■………………………………………………………………………………………

​​昨年の11月ですが、ある企業で調達購買部門の過剰な接待が問題になり、社内で
90人もの社員が社内処分対象となったことが発表され、それを受けて11月中旬から
12月中旬までアンケート調査をアジルアソシエイツと未来調達研究所で共同で実施
しました。

調査内容では調達購買部門のお取引先からの接待・贈答に関するルールの有無や、
ルールの内容、対応方法についてお聞かせいただいたのです。回答者数は214人と、
たいへん多くの方にご協力をいただき、誠に有難うございます。

内容ですが詳細は下記に記載しましたWebページからレポートをダウンロード(無料)
していただきご一読いただければ分かります。今回のアンケート調査結果からは日本
企業的な課題が浮き彫りになりました。

今回最も意外だったのは、接待・贈答品に対するルールがないとの答えが全体の
三割強と非常に高く、ルールも内規もないとの回答も約二割に上ったことです。
また、ルールがあっても「原則禁止だが例外あり」で例外の基準も常識の範囲とか、
「基準ありだが(価格や回数などの)明確な基準ではない」との回答が非常に多かった
ことでしょう。

一方で接待・贈答については回答者の7割は容認派であり、どうしてもやむを得ない
ケースがあるが、それに対して社内他部署や社外からの批判等もあり、如何に過剰
にならないようにするか、に多くの方が苦慮されているというのが実情のようです。

結論的に言いますと、1つ目の課題は「明確なルールづくり」が上げられるでしょう。
皆さんのご意見の中からも読み取れましたが全ての接待が悪い接待ではありません。
取引先とのコミュニケーションを深め情報収集のために積極的に行うべき、という
ご意見もある位です。

特に昨今サプライヤとのコミュニケーションやサプライヤとの関係性を如何に構築して、
良いサプライヤを囲い込んでいくか、という視点が重要視されていますが、そこからも
「良い接待」は必要なのでしょう。その場合は「良い接待」がどういう接待であり、その
やり方やルールを作る必要があります。例えば少人数で実施するのではなく少なくとも
何人以上のメンバーで懇親会形式にする、とか「費用は折半とする」とか、です。

もう一つの大きな課題は「ルールの周知徹底」になります。これは当然のことながら、
社内だけでなく社外も含めた周知徹底になります。当然のことながら周知及び徹底は
グローバルが対象です。そして世界統一のルールを地道に展開していく必要があります。

「一応サプライヤさんにはお願いしているのだけど・・」という声が聞こえてきますが、
お願いするだけでは駄目です。周知徹底しなければなりません。

これは何も接待・贈答品の問題だけでないでしょう。
明確なルール、基準作りと社内外含むその徹底という日本企業に共通する課題
そのものなのです。

今まではどちらかというと接待・贈答品というのはタブー視された必要悪の様な扱い
でした。そうではなく「良い接待」をコミュニケーションの場として積極的に捉え手法を
確立しなさい、ということです。そうしないと今後も現場の苦慮は続きますし、常識の
範囲内という名の元、第三者から見ると行き過ぎた接待がまかり通り、先のような
事案がまた起こり得るでしょう。

これは営業サイドも同様です。

そろそろ接待・贈答品に対する企業としての捉え方を変えていかなければならない
のではないでしょうか。


当メルマガでご意見、ご質問、ご要望などございましたら
info-ag@agile-associates.comまでご連絡ください。
遅くなるかもしれませんが、必ず私(野町)からご連絡させていただきます。
よろしくお願い申し上げます。

(野町 直弘)

□■………………………………………………………………………………………
■ 「調達購買部門の接待・贈答についてのアンケート結果レポート」発行のお知らせ
□■………………………………………………………………………………………

「調達購買部門の接待・贈答についてのアンケート結果レポート」無料ダウンロード
できます。

レポートダウンロード(無料)はこちら
http://www.agile-associates.com/report201703/

昨年の11月ある電機メーカーで海外で接待を受けた事により90人を超える社員の
社内処分の発表がありました。

調達購買部門と接待・贈答は切っても切り離せないものです。従来日本では「盆暮れ」
の贈り物という慣行は今も根強く残っています。また「一切禁止」という企業であっても
特に中華圏のサプライヤと取引をする上では接待を拒否することはあり得ない、という
声も聞かれます。

それでは接待・贈答品に関する企業としてのルールはどのような実態となっているの
でしょうか。こういった疑問から昨年11月中旬より12月中旬にかけて緊急アンケートを
未来調達研究所と共同で実施いたしました。

本レポートはこの緊急アンケートを集約したものです。
アンケート結果は日本企業におけるルールや仕組みの欠如やそれに苦慮する現場
の声が聞かれました。

このアンケート結果を元に明確なルール、基準作りと社内外含むその徹底という
日本企業に共通する課題の解決に進むことを期待しております。

このレポートが皆様の今後のお役にたてれば幸いです。

ダウンロード(無償)はこちら
http://www.agile-associates.com/report201703/

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
■ご感想・リクエストなどはこちらまで
 mailto:info-ag@agile-associates.com

■購読・バックナンバーはこちら
 →http://www.agile-associates.com/magazine_index.html

■購読解除はこちら
 →https://s.blayn.jp/bm/p/aa/fw.php?i=agile&c=1&n=5258

株式会社アジルアソシエイツ
 URL:http://www.agile-associates.com/